スタッフブログ
Vol.⑯続き↓
4月中旬、上棟。
初めて木育の家の門を叩いてから、約11ヵ月。ついにこの日が来ました。
様々な試練を越えながら、ここまで来れた事に感謝しかありません。
木育の家は一人大工で家を建てていくという話を聞いていましたが、
上棟当日は朝早くから、たくさんの応援の大工さんがお手伝いに来てくれています。
AM7:00頃。
何もなかった土地に足場が組まれていました!
そこから柱を組み始めて、わずか2時間ほどで・・・
こんなにも進んでいくのですから目が離せないほどです!
すごい!の言葉しかでないです(笑)感動の瞬間でしたね。
トンカチの音が響き渡り、てきぱきと組み上げていく大工さん。とてもカッコイイです!
わが家を作ってくれている大工さん達を見ていて、胸が熱くなりグッとくるものがありました。
この日は雨も降らず天候に恵まれたので、上棟も順調に進み
PM4:00頃には、2階まで組み上がりました。
この当時、私は上棟について何も知識がなかったので・・数日かかるものだと思っていたんですね。
それがたった1日で!何もなかったところに!!ここまで出来てしまうとは、本当に驚きでした。
無事棟上げが終わり、翌日からはメインの大工さんが木工工事に入ります。
ちなみにわが家を作ってくれる大工さんは、ベテランの親子大工さん。
わが家の事情で、引き渡し希望の期限まで3ヶ月しかなかったため・・・
二人大工さんでやってもらえたことが、逆にありがたかったです。
この日から完成するまでの3ヵ月間。私は家の様子を見に、毎週のように通いました。
次回は家の中の木工工事を書いていきます^^完成までのラストスパートが近づいてきました!
どうぞ最後までお付き合いくださいませ♪
Vol.⑱木工工事編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑯-基礎着工編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑮-地鎮祭編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑭-ショールーム編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
こんにちは。住宅アドバイザーの宮本です。
今はコロナウイルスの影響もあり、緊急事態宣言は終わりましたが、モクモクパークの利用を制限する等、工夫しながら営業させていただいています。
いつもお子さんたちの遊び声をBGMに仕事させていただいているので、最近は静かで、少々さみしいですね。
お子さんのいらっしゃるご家庭のみなさんは学校等も手探り状況で、特に大変な思いをされてると思い一刻も早い完全収束を祈るばかりです。
3年以上にわたり、家づくりのことについては様々ご紹介してまいりましたが、今回はうってかわって私の自己紹介をしてみようかと思います。
それでは改めまして、木育の家の住宅アドバイザーの一人、宮本奈津子です。
主に、木育の家のご紹介や、家づくりの資金計画についてご相談に乗っております!
相模原市出身で、20年以上住んでいました。
主な趣味はおいしいものを食べ、おいしいお酒を飲み、温泉につかってゆったりすることです。
今は市の施設が使えないのでお休みしてますが、定期的にバスケットボールもしています。
社会人歴は今年度が10年目。節目をこの木育の家で過ごすこと、感慨深い限りです。
今から約4年前に初めて木育の家へ来ました。
前職(金融ヘルプデスク)は、マニュアルに沿ってご案内することがメインで、私個人としてはとても楽な仕事だと感じておりました。
どんな仕事も大変なことはありますが、働き盛りの時期に、このままただ淡々と業務をこなしていていいのか、と一念発起し転職活動を始めました。
最初の数か月はIT業界に進もうと思い面接受けても、ピンとくる会社がなく、思い切って別の業界の面接にチャレンジしたのです。
そして2016年7月、木育の家に面接に来ました。
実は私は木育の家を経営している、リビングスタイル株式会社の他の不動産店舗に応募していた為、誠に申し訳ないことに木育の家の存在を知りませんでした。
どうして面接場所が「相模原市中央区下九沢」なんだろう、と不思議に思いつつも面接時間10分前程に来店。
すると、驚きの光景が。
木の遊具の広い遊び場がある!
たくさんのご家族が遊んでいる!
場所を間違えたのかと不安に思いつつも、受付の方が案内してくださり間違っていないようで安心しました。
担当者がくるまでご自由にどうぞ。とおっしゃっていただき、閲覧用のパンフレットを手に取り、さらにびっくり!
こんなに素敵な家を建てているの?と。
※施工実例はこちら
パンフレットを見ているうちに、だんだんとこんな家を売るのか!とわくわくしてきたのをよく覚えております。
そして、面接担当の店長さんが裏表なくお話してくださったことや、
面接が終わってからは木育の家を調べて、
自分もここで建てる家に住みたい!
自分が欲しいものを誰かに勧める仕事って良いな!
と思い、木育の家に入る決意が固まりました。
面接小話として、今でも店長に「おなかさすってるからおなか痛いのかと思って気遣ったのに、まさか「太ってしまって」と言われるとは思わなかった」と言われます。
※久しぶりに着たスーツだったので座っているとボタンが飛んでしまいそうで……。
そんなご縁で木育の家に来た私ですが、あれからそろそろ4年。
たくさんのお客様や会社の人たちと接し、人間的にも社会人としても大きく成長してきて、
もっと成長できる幅が見えてきています。
これからも、いろいろな人との出会いとともにより成長しつつお客様の役に立てるよう日々精進します!
是非おうちのことは木育の家にご相談にいらしてください。
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑮続き↓
前回、無事地鎮祭も終わり基礎の着工に向けての準備となりました!
と、その前に・・・わが家の土地は地盤調査をしたところ、地盤改良工事を行う必要がありました。
地盤改良工事は、柔らかな地盤におこりうる地盤沈下・振動による建物の揺れや傾きなどの
危険な問題をなくして家を守るための基礎前の工事です!
わが家の時の写真が無かったため、別現場で行われた地盤改良工事の様子を載せてみました!
穴を掘ったところに長い杭を打ち込んで柔らかな土地を強化しています。
地盤改良工事が終わると、いよいよ基礎工事がスタートしました^^
こちらは実際のわが家の基礎工事の様子です。
配筋され基礎の床ベースとなるコンクリートが打設されたのち、基礎の型枠が組まれていきました。
型枠にコンクリートを流し込み、建物の土台が作られていきます。
数日かけてコンクリートが固まり、型枠を外すと基礎の完成です!!
基礎の土台を見ただけでも、"ここがキッチンだな""ここはトイレとお風呂だ!"
といった感じで、なんだか家っぽくなってます^^
4月初旬には基礎工事が完了し、中旬には無事上棟を迎えられることとなりました。
同じくして息子も幼稚園に入園し、日々慌ただしさもありましたが・・・
当時を振り返ると、とても思い出深く貴重な時間を経験できたなと思います。
さて、次回はいよいよ感動の上棟です!
平面だったものが立体になる瞬間ってどんな感じなのでしょうか!?
楽しみにしていてくださいね♪
Vol.⑰上棟編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑮-地鎮祭編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑭-ショールーム編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑭続き↓
2017年2月中旬。
お天気にも恵まれた中、地鎮祭の日をむかえました!
祭壇が作られ、海の幸・山の幸・野の幸などの供物がお供えされていました。
写真は神主様がご神前・土地・参列者のお祓いを行っているところです。
神主様が祝詞を読み上げ、土地の四方に切白紙・塩・酒をまいて土地のお清めを行います。
一通り神主様の儀式が終わると『刈初の儀』『穿初の儀』『地曳の儀』といって、施主と施工者の儀式になります!
初めに刈初の儀で設計者がカマで笹を刈り取ります。(↑写真左下にチラっと写っています!)
その土地で初めて草を刈るという意味の儀式だそうです。
次に穿初の儀で施主が盛り砂にクワを入れます。これは初めて土をおこすという意味に。
この時、大きな声で3回。『えい!えい!えい!』と掛け声をつけるんですよー!
私も息子と二人で『えい!えい!えい!!』と言いながらクワをいれました^^
最後に地曳の儀で施行者がスキで盛り砂をならします。
これで施主と施行者の儀式が終わり、最後に神前に玉串を奉納する"玉串奉奠の儀"を行って
地鎮祭の終了となりました。
写真を見返すと、当時3歳だった息子も一緒に頑張ってやっていましたね^^
月日は早いもので、子供の成長をみると感慨深くなります。
来年はもう小学生!ちょっと生意気です!私の歳は・・・今のところ止めてます!!(笑)
話がそれてしまいましたが^^; 地鎮祭が終わったという事は?
そうです!
建築工事、スタートします!!
ここから基礎着工・上棟・完成に向けて続いていきますので、
このまま最後まで読んでいただけると嬉しいです♪
次回Vol.⑮-基礎着工編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑮-地鎮祭編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑭-ショールーム編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑬続き↓
2017年2月初旬。
キッチン・バス・洗面台・トイレを決めるメーカーのショールーム見学の日です!
TOTO・LIXIL・タカラのショールームには設計士さんが同行してくださるので、ここも安心です^^
メーカーショールームへ行くのは初めての経験でしたので、それはもうワクワクでした!
まず最初に行ったのがTOTO。ショールーム内には実際のサイズの浴室、洗面化粧台、
シャワーヘッド・トイレのデモ機などがあり、実際に水圧の具合や操作を体験できます。
浴室内の床や壁パネルのミニチュア模型もあり、これを使って浴室内をシュミレーションしました!
こんな風に壁パネルと床の色、浴槽の形を組み合わせながら
様々なバリエーションを試すことができるんですね^^
個人的にミニチュアなものが大好きなので、かなり楽しんでしまい・・・椅子に見えるのはコーヒーフレッシュ。
リアルさを求めて、つい置いてしまいました。(^^;
一緒に笑ってくださいましたが、TOTOさん。その節は失礼いたしました。
ミニチュアの写真にある床は『ほっカラリ床』といって、木育の家のモデルルームと同じ床です。
ややクッション性があり、足当たりが優しく、冷たくないのが特徴的。
真冬のあのタイルの冷たさが苦手だったので、"これは良いかも!"と早速候補に。
この他にも3種類あった浴槽にそれぞれ入ってみて、つかり心地を試してみたり
洗面化粧台を見ながら、だんだんイメージが湧いてきます。
このあと、LIXIL・タカラと見学に回りました。
LIXILでは同じく浴室のミニチュア模型でシュミレーションができました。
先ほどとはまた違ったテイストを試してみたりと、こちらも楽しくシュミレーション♪
LIXILでは調理スペースをカスタマイズ出来るキッチンや、洗面化粧台、トイレに実際に触れながら使い勝手をイメージして見学することが出来ました。
写真が無いのですが、ここではトイレのお掃除のしやすさが抜群に気に入り候補に!
お次のタカラでは、個人的にキッチンをメインで見学です^^
タカラキッチンは"ホーロー素材"。熱に強い・汚れに強い・キズに強いの三拍子が揃って
私にはもってこいの魅力満載^^
日を空けずに一日で一通りの見学ができたので、記憶が新鮮なうちに色々な判断がしやすかったように思います。
その甲斐あってか、キッチン・バス・洗面化粧台・トイレをスムーズに決定することができました^^
私が決めたのはこちら。
・【キッチン】タカラスタンダード(背面食器棚含む)
・【バス】TOTO
・【洗面化粧台】TOTO
・【トイレ】LIXIL
どれもお気に入りのものを選ぶことが出来ました。水周りも決まり、この日の打ち合わせは無事終了!
ショールームで最新商品がみれたり、自分で好きなものをチョイス出来ることへの贅沢さと満足感をたっぷり味わうことが出来ました。
後日、決めた水周りや細かなところ含めた最終的な設計図面が完成!
ここまで文章だけでは伝わりづらいところもあったかとおもいますが、
完成したわが家の設計図面がこちらです^^
1階
2階
小屋裏階
希望が詰まった使い勝手の良さそうな間取りと、念願だったキッチン横の私コーナー。
家族分の布団が干せるバルコニーの広さに4帖の小屋裏収納。
図面をみてニンマリしていたのは言うまでもありません(笑)
設計の打合せもほぼ終わりに近づき、1月末に土地の決済が完了したところで・・・
次に訪れたのが"地鎮祭"でした。
地鎮祭は建築工事が始まる前に土地の神様を祭り、工事の無事を祈る祭事です。
次回は地鎮祭の内容を書いていきます!お楽しみに^^
Vol.⑮-地鎮祭編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑫続き↓
さて、前回の打ち合わせで"玄関吹き抜けをなくし、クローゼットを広げる"ことで変更した
新たな設計図面が出来上がりました。
広くなったウォークインクローゼットは約2.7帖!とても広くなっています^^
このウォークインは6帖の主寝室との間に仕切りの扉がなく、そのまま部屋とつながっているので
圧迫感がなく開放的な印象でした。
様々な要因が重なり、結果として憧れの玄関吹き抜けはなくしましたが、
そこに"出来なかった"というネガティブな感情は不思議とありませんでした。
いまも後悔はなく、むしろ良かったと思ってるんですね^^
それは、なくした代わりに得られたものが大きかったからだと感じています。
なにかを諦めたからこそ得るものって人生においてもあったりしますよね!
(いきなりスケールが大きくなってしまいましたが・・・^^;)
大きく間取りが固まってきたので、そこから細かい場所を決めていく作業にはいりました。
まずは無垢フローリングの色の確認です!この色だけで家の印象がかなり変わってきます。
私は無垢本来の色であるナチュラルなカラーの一択!この自然な無垢の色が大好きです。
※写真はイメージです。
次に自分たちが使いやすい棚幅や高さ・広さ、窓の大きさから幅や高さ位置、扉や取っ手に至る
とにかく細部まで確認・決定の作業に驚きました。
選択肢の幅も広く、もちろん悩むことも多くなりますが・・・
この作業こそ、フルオーダーであることが実感できた瞬間でもあります^^
そして何より驚きと感動だったのが階段です!
わが家は膝の悪い母の同居を予定していたのですが、1階に部屋を作らなかったため必然的に2階が母の部屋になります。
毎日の階段の上り下りに心配があったのですが、そのことを伝えると・・・
『では、階段の高さを通常よりも少し低くするのはどうですか?
その代わりに段数を一段増やす形にはなりますが、足を上げる負担は少し軽減できるのではないかと思うんですね!』
なんと!?そんなことが出来るなんて!!!!!
これには驚き、私にとって衝撃的なほど画期的な提案だったのです^^
もちろん、迷わず取り入れることにしました。
綿密な打ち合わせを重ね、2016年11月に初めての設計打合せに入ってから3ヵ月。
気づけば新しい年が明けておりました。
次の打ち合わせでは、キッチン・バス・洗面台・トイレの水周りを決める作業に入ることに。
木育の家は、実際にTOTO・LIXIL・タカラなどのショールームに足を運びます。
自分の目で見て触って体感しながら決めることが出来るんですね!これは嬉しいだけでなく安心感もあります。
次回はショールーム編です!お楽しみに^^
Vol.⑬-ショールーム編続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑪続き↓
待ち遠しかった2回目の設計打合せの日をむかえました。
この日も木の匂いが漂うショールームで打ち合わせです。
いつ来ても変わらない木の香りと、無垢床のあたたかで優しい足触り^^
こんな贅沢で癒される空間に、我が家も暮らせる日がやって来る。
そんな実感が湧くと、言葉にならない嬉しさがこみ上げてきます。
さて・・・今回は、前回打合せでお伝えした希望の設計プランが見れる日です!
私が希望していたのは次の10個でした(詳しくはVOL.⑪へ)
① 玄関吹き抜け(玄関に解放感が欲しい)
② リビングイン階段(家族が顔を合わせられるよう)
③ 梁だし天井(木の家の雰囲気を全体に感じたい) ※梁だし天井
④ 2間続きの長いバルコニー(家族全員の布団が干せるように)
⑤ 2階手洗い場(2階の掃除等のためにも設置したい)
⑥ 室内干しが出来るスペース(居住空間の邪魔にならない室内干し)
⑦ 土間収納(玄関で管理したいものが置けるように)
⑧ 小屋裏収納(危険なく出し入れできる十分な収納場所)
⑨ 書斎スペース(夫の希望)
⑩ リビングの一角にママコーナー(リビングでお化粧ができる場所が欲しい!)
さて、いざ出来上がった図面を拝見させてただくことに!
まず玄関上に欲しかった吹き抜け。
1帖ほどの吹き抜けがあり、イメージよりも小さめで想像していた解放感とはやや違ったものでした。
(これは後に、その理由がわかることに!)
同じく玄関には半畳ほどの土間収納スペース。玄関は広々な感じです。
リビングは広く使えるよう、一階に部屋は希望しなかったので約19帖のLDKに。
ダイニングとリビングを区切らない長方形のリビングダイニングから2階へとつづくリビングイン階段。
キッチン横にはママコーナーとなるカウンターと、リビング側の一角に同じくカウンターがあり
そちらが書斎スペースに。
2階をみると6帖弱の洋室が隣り合わせに2部屋と、6帖の主寝室+少し広めのクローゼット。
トイレを出たすぐ横には2階洗面、主寝室側に隣り合う洋室とをつなぐように2間続きの長いバルコニー。
さらに2階から3階に上がるように階段が続いており、4帖の小屋裏収納となっていました。
4帖!これはかなりテンションが上がる広さの収納スペース!
全体をみると、ほぼ希望すべてが盛り込まれた設計に驚きました。
ただ一つ。希望には出していなかった"リビング吹き抜け"があったんです。
ここは2帖ほどの吹き抜けで、必然的に2階の床(有効スペース)が削られてしまいます。
これを何故かと訊ねると、リビングに吹き抜けを設けた理由を教えてくれました。
『江藤さんの土地のお隣には、後に家が建築されます。隣合う側が明るさの入る南側になり、
さらに南西側には一段上がって家が建築されるので、1階リビングに取り入れたい十分な明るさが
入りづらくなってしまうんですね。』
『そこで1階リビングに吹き抜けを作り、2階の明かり取りの窓から光をいれて
リビングが暗くならないようリビング吹き抜けのご提案をさせてもらいました。』
いまは何も建築されていない分譲地で、当たり前ですが見渡す限り明るいのです(笑)
家が建ったあとに、どんな感じで光が入ったり暗くなったりは未知な部分でしたので、なるほど納得です!
そうなると、気になったのが家の中に吹き抜けが2か所。2階の有効スペースが減るという事です。
玄関上はちょうど主寝室に位置しており、クローゼット部分を削る形で玄関吹き抜けが設けてありました。
そうです!玄関吹き抜けを大きくするぶんだけクローゼットなくなります・・・^^;
玄関の解放感やちょっとした憧れを取るのか・・・はたまた実用性を取るのか。
そんなに悩む時間は長くなかったと思います。
『憧れよりも実用性!広いウォークインクローゼットのほうがいいね!』
そこで玄関吹き抜けは無くし、クローゼットを広げることに^^
これで新たに図面を再作成していただく事となりました。
ちなみにですが、実際に設計図面をみるとすごくテンションが上がります!楽しい!
下小路店長が言っていた『どんどん楽しくなってくる』の、どんどんが今来ているんだー!!
1週間後の次回打ち合わせを楽しみに家事・育児を頑張る私なのでした(笑)
Vol.⑬-設計打合せ編続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑩続き↓
2016年11月。待ちに待った設計打合せの日がやってきました!
店外のブラックボードが『本日江藤様・設計打合せ』に変わっていることにまず感動。。
木育の家は女性設計士が常駐しており、初回の設計打ち合わせから直接お話することができるんですね。
今まで思い描いてきた"こんなお家"をやっと伝えられます^^
これまでも何度か設計打ち合わせ中のお客さんと鉢合わせすることがありましたが、
"わたしも設計打合せのステージにいきたい!"と常々思っていました。
設計に進んでいるお客さんの表情って、何だか余裕もあってハツラツとして見えるんですよ!!
言うなれば・・・それはもう"先輩"という感じです(笑)
この日もいつも通りショールームに通され、間もなくして設計士さんがいらっしゃいました。
『こんにちは、設計士の野口です。よろしくお願いします。』
にこやかで気さくな雰囲気に一瞬で心が和みました。
これまでも顔を合わせると、ご挨拶していたこともあってか変に緊張することもなく
スラスラと会話が出来たことを覚えています^^
『まずは・・お家のイメージやご希望、今思っていることをすべて教えてくださいね。』
そう言われ、思い描いていた家のイメージをすべて伝えました。
雑誌片手にこれまで膨らませてきた、私の要望はこちらです!
① 玄関吹き抜け(玄関に解放感が欲しい)
② 土間収納(玄関で管理したいものが置けるように)
③ 梁だし天井(木の家の雰囲気を全体に感じたい)
④ リビングイン階段(家族が顔を合わせられるよう)
⑤ 2階手洗い場(2階の掃除等のためにも設置したい)
⑥ 室内干しが出来るスペース(居住空間の邪魔にならない室内干し)
⑦ 2間続きの長いバルコニー(家族全員の布団が干せるように)
⑧ 小屋裏収納(危険なく出し入れできる十分な収納場所)
⑨ 書斎スペース(夫の希望)
⑩ リビングの一角にママコーナー(リビングでお化粧ができる場所が欲しい!)
ザッとこんな感じでしょうか。
これが多いのか、少ないのかは分かりませんが^^; 思いつく限りの希望を伝えました!
この希望をもとに設計図面を作っていただき、次回打ち合わせにてご提案していただけることに。
どんなお家の図面になるのかワクワクしながら、次回打ち合わせの日を心待ちにするのでした!
Vol.⑫-設計打合せ編続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
Vol.⑨からずいぶん間が空いてしまいましたが、私の家づくりブログまだまだ続きますー!
前回・・いや、全体的によく覚えていないわよ!(笑)の場合は(本当にごめんなさい。)
下の関連記事からさかのぼって読んでみて下さいね^^
振り返れば土地探しは自体は3ヵ月ほどでしたが、
急いでいたこともありとても長い時間に感じました。
いま思えば、我が家の土地予算+好ましい立地の土地が3ヶ月で見つかったことは
とても幸運だったと思います。
VOL.①・VOL.⑧でもお話しましたが、わが家が急いでいた理由として
⒈ 子供が幼稚園を控えており、園に通わせる場所の決定日が半年後に迫っていた
⒉ 住んでいたマンションが定期借家で一年後に契約が切れる
この2点が住宅購入のきっかけと原動力となっていましたが
家を購入しようと思う方それぞれに、様々な背景やストーリーがあると思うんですね。
"土地を探そう" "家を建てよう(買おう)"と思ったとき、
その背景を理解し、しっかり話しを聞いてもらえること。
アドバイザーとお客様の気持ちにズレがなく、寄り添ってもらえること。
それが何よりも信頼と安心につながること事を、私自身の体験から感じました。
早速、前回『ここだ!』の土地に決め、お願いすることになったのですが・・・
この土地は建築条件付き(建築会社指定)という分譲地だったんですね^^;
そのため木育の家で建築ができるようにするには、土地の金額アップや施工時期など諸々の条件がありました。
様々な働きかけをしてくださった事で、なんとかここもクリアへ!
ようやく土地が決まり、ついに家を建てるスタートラインに立てたのでした!!
嬉しさを超えるほど、安堵したのを今でも覚えています^^
そして待ちに待った・・夢にまで見た・・・。
設計打合せに突入するのでしたー!!!万歳!!!
Vol.⑪-次回、設計打合せ編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休
モデルルーム見学予約はこちら 資料請求はこちら
こんにちは。ブログでは大変ご無沙汰しております。
木育の家、住宅アドバイザーの宮本です。
何やかんやしているうちに前回の投稿から1年以上経ってしまいました。
今回は、自分達で物件情報を探しても中々条件に近いものがなくてお悩みの方々へのアドバイスを一つまとめてみました。
住宅を建てる時の最初の難関は、建築地である土地探しです。
土地は一点物。同じ土地はございません。
自分たちの「住みたいエリア」「予算内」欲しい条件を考えていくと、どんどん選択肢がなくなってくる・・・
土地を探し始めてから、すぐに見つかる人もいれば、何年も見つからない人もいます。
そんなとき、選択肢を広げてくれるのが【 中古物件 】です。
何年か前から「中古住宅を購入してリフォームして住む」ということが話題になってきました。
某お嬢様モデルさんもTV番組でリフォームやDIYされてますね。
中古物件を視野に入れると、同じ予算でも土地探しの選択肢が二つも増えるんです!
例えば、総予算5000万円の場合・・・
①土地(更地)購入 2000万円
住宅建築 3000万円
②中古物件購入 4000万円
リフォーム 1000万円
③中古物件購入 1700万円
解体工事 300万円
住宅建築 3000万円
※例の為、価格は概算です。建物プランやご要望、土地はエリアや形状等々様々な要因で価格が異なります。
マイホームを建てよう!でも、なかなか土地が見つからない方。
土地の購入予算から解体費用分を差し引いた金額で、中古物件も探してみてください。
木育の家には、設計士も営業も常駐しておりますので、
土地探し、注文住宅、リフォーム、仲介、家にかかわること一貫してご相談に乗ります。
木の香りのするモデルルームでゆっくりとお話しできます。
是非一度ご来店ください。
関連記事:
返済比率とは?車のローンもあるけど、住宅ローンを組みたい方へ
営業も設計士もいる!土地探ししながら間取りのご提案が出来る!!
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休