Vol.⑫続き↓
さて、前回の打ち合わせで"玄関吹き抜けをなくし、クローゼットを広げる"ことで変更した
新たな設計図面が出来上がりました。
広くなったウォークインクローゼットは約2.7帖!とても広くなっています^^
このウォークインは6帖の主寝室との間に仕切りの扉がなく、そのまま部屋とつながっているので
圧迫感がなく開放的な印象でした。
様々な要因が重なり、結果として憧れの玄関吹き抜けはなくしましたが、
そこに"出来なかった"というネガティブな感情は不思議とありませんでした。
いまも後悔はなく、むしろ良かったと思ってるんですね^^
それは、なくした代わりに得られたものが大きかったからだと感じています。
なにかを諦めたからこそ得るものって人生においてもあったりしますよね!
(いきなりスケールが大きくなってしまいましたが・・・^^;)
大きく間取りが固まってきたので、そこから細かい場所を決めていく作業にはいりました。
まずは無垢フローリングの色の確認です!この色だけで家の印象がかなり変わってきます。
私は無垢本来の色であるナチュラルなカラーの一択!この自然な無垢の色が大好きです。
※写真はイメージです。
次に自分たちが使いやすい棚幅や高さ・広さ、窓の大きさから幅や高さ位置、扉や取っ手に至る
とにかく細部まで確認・決定の作業に驚きました。
選択肢の幅も広く、もちろん悩むことも多くなりますが・・・
この作業こそ、フルオーダーであることが実感できた瞬間でもあります^^
そして何より驚きと感動だったのが階段です!
わが家は膝の悪い母の同居を予定していたのですが、1階に部屋を作らなかったため必然的に2階が母の部屋になります。
毎日の階段の上り下りに心配があったのですが、そのことを伝えると・・・
『では、階段の高さを通常よりも少し低くするのはどうですか?
その代わりに段数を一段増やす形にはなりますが、足を上げる負担は少し軽減できるのではないかと思うんですね!』
なんと!?そんなことが出来るなんて!!!!!
これには驚き、私にとって衝撃的なほど画期的な提案だったのです^^
もちろん、迷わず取り入れることにしました。
綿密な打ち合わせを重ね、2016年11月に初めての設計打合せに入ってから3ヵ月。
気づけば新しい年が明けておりました。
次の打ち合わせでは、キッチン・バス・洗面台・トイレの水周りを決める作業に入ることに。
木育の家は、実際にTOTO・LIXIL・タカラなどのショールームに足を運びます。
自分の目で見て触って体感しながら決めることが出来るんですね!これは嬉しいだけでなく安心感もあります。
次回はショールーム編です!お楽しみに^^
Vol.⑬-ショールーム編続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休