Vol.⑭続き↓
2017年2月中旬。
お天気にも恵まれた中、地鎮祭の日をむかえました!
祭壇が作られ、海の幸・山の幸・野の幸などの供物がお供えされていました。
写真は神主様がご神前・土地・参列者のお祓いを行っているところです。
神主様が祝詞を読み上げ、土地の四方に切白紙・塩・酒をまいて土地のお清めを行います。
一通り神主様の儀式が終わると『刈初の儀』『穿初の儀』『地曳の儀』といって、施主と施工者の儀式になります!
初めに刈初の儀で設計者がカマで笹を刈り取ります。(↑写真左下にチラっと写っています!)
その土地で初めて草を刈るという意味の儀式だそうです。
次に穿初の儀で施主が盛り砂にクワを入れます。これは初めて土をおこすという意味に。
この時、大きな声で3回。『えい!えい!えい!』と掛け声をつけるんですよー!
私も息子と二人で『えい!えい!えい!!』と言いながらクワをいれました^^
最後に地曳の儀で施行者がスキで盛り砂をならします。
これで施主と施行者の儀式が終わり、最後に神前に玉串を奉納する"玉串奉奠の儀"を行って
地鎮祭の終了となりました。
写真を見返すと、当時3歳だった息子も一緒に頑張ってやっていましたね^^
月日は早いもので、子供の成長をみると感慨深くなります。
来年はもう小学生!ちょっと生意気です!私の歳は・・・今のところ止めてます!!(笑)
話がそれてしまいましたが^^; 地鎮祭が終わったという事は?
そうです!
建築工事、スタートします!!
ここから基礎着工・上棟・完成に向けて続いていきますので、
このまま最後まで読んでいただけると嬉しいです♪
次回Vol.⑮-基礎着工編に続く・・・
関連記事:
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑮-地鎮祭編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑭-ショールーム編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑬-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑫-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。Vol.⑪-設計打合せ編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑩-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑨-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑧-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑦-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑥-土地探し編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.⑤-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.➃-出会い編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.③-木育の家編-
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.②
自分も家が欲しい!知識ゼロから始まった、私の家づくり全て語っちゃいます。VOL.①
最高品質の天然無垢材を使った木造住宅、自然素材住宅の新築・リフォーム。
神奈川県大和市、町田市、相模原市を中心に建築・設計「夢ハウス相模原」
相模原 木育の家
TEL0120-091-944
受付10時~19時 水曜定休