現場の状況
こんにちは。
上棟から3週間あまり。相模原市で建築中の家は着々と進行しています。
梅雨の合間の蒸し暑い中 大工さんが作業していました。
2階のリビングは屋根の勾配を生かした勾配天井になります。
天井が高く開放感のあるくつろぎの空間になる予定です。
収納場所と収納するための棚がたっぷりあるため、どこもかしこも下地、下地、、。
手前の青〇は天井のダウンライトの下地。奥の赤〇はカーテンレール取付のための下地です。
こちらもカーテンレール取付のための下地と、収納棚のための下地がついています。
カーテンがつくであろう窓にはすべて下地を設けているんです。
仕上げで隠れてしまうけれど、陰で支える部分も丁寧に作っていきます。
木育の家自慢の厚み30mmの赤松無垢フローリングが、出番を待っていました。
ソリや木目を一枚一枚確かめながら貼られていきます。
大工さんの作業はまだまだ続きます。
木育の家に興味をもたれましたら、ぜひ、木育の家ショールームへ。
ご連絡は下記まで。
フリーダイヤル:0120-091-944
メール:モデルルーム見学予約フォームは こちら 資料請求フォームは こちら
今野
こんにちは!
つい先日まで暖かい冬だなぁと思っていたら、ついに本格的な寒さが来てしまいましたね。
木育の家の薪ストーブもフル稼働しています。と共に、炎の ”1/fゆらぎ” に
スタッフ一同毎日癒されています^^
さて今日は、先日無事にお引渡しが完了しました厚木市 O様邸のご紹介です。
O様は、とてもホンワカ優しい雰囲気のご夫婦です。
そしてお家の完成と共に、新しいご家族が誕生されました。
お家の完成とお子様のご誕生、おめでたい事続きで、私達も嬉しい気持ちでいっぱいです。
改めて、おめでとうございます^^♬
ではO様邸、ご紹介していきたいと思います。
全体インテリアの特徴としては
無垢床・・・・・・・・・ココア色
壁・・・・・・・・・・・ホワイト
ドアや棚・・・・・・・・床色に合わせたブラウン系
金具などアクセント・・・ブラック
となっています。
こちらは1階LDK。
写真では分かりにくいですが、向かって一番奥の壁はAZウォール(塗り壁)になっています。
実はこれ、完成間近のある日、O様のご主人と共に仕上げた壁なのです。
こちらその時の様子。この作業をとても楽しみにされていたご主人。思い入れのある壁となったのではないでしょうか。
こちらはリビング内に造作した、奥様コーナー。奥様は工作がお好きで、折り紙や粘土で製作するそう。
これだけの大きさのカウンターがあれば、材料をたくさん広げても余裕で製作ができます。
そしてそんな作品を飾るため、カウンターと同じ幅でニッチを作りました。
あちらこちらに存在するニッチ。2階ホールにあるこちらのニッチはホワイトボードになっているので
家族への伝言板として、お子様のお絵かきコーナーとして楽しく使えそうですね。
こちらは防音室。音楽好きな O様ご夫婦♬ 写真のギターを置いてある部分にはピアノを置くための下地が入っています。
お二人とも楽器を演奏されるので、お家に防音室があれば、気兼ねなく音を出せます。
音楽が身近にある環境。とてもうらやましいですね。
生まれたばかりのお子様と3人で演奏する日もそう遠くはないかもしれません^^
キッチンもナチュラル色。奥様が選んだガラスのペンダントライトもとても雰囲気に合っています。
こちらは階段を上がった部分に設置した本棚。ちょっとしたスペースの有効活用です。
こちらは主寝室内に設けた旦那様の書斎です。
2畳ほどで囲まれているのでとても集中できそうな空間です。
ご家族一人ひとりの時間も大切にしながら、一緒に過ごすスペースもあり。
そしてご夫婦のイメージぴったり、あたたかい雰囲気のおうちが完成いたしました。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
木育の家ショールーム内のモクモクパークは空調も整えた室内公園なので、
連日小さなお子さまを連れたご家族でにぎわっております^^
さて今日は相模原に建築中のT様邸の進捗をご紹介致します。
T様はご夫婦と小さなお子様2人のご家族。
子育て真っ最中と言うことで、広々としたお家がご希望。
一部屋一部屋を大きめにとった間取りとなっています。
こちらはすでに設置されていたキッチンからの眺め。開放感のあるおおきな窓に広~いリビング。
なんと続きの洋室を入れると約26畳もあるんです。
天井は梁を見せる仕様、赤松無垢板のフローリングもナチュラルな木の色なので、より木のぬくもりを感じられそうです。
こちらは2階の主寝室。主寝室も広く、9畳+2畳のウォークインクローゼット。
こちらはご夫婦こだわりの飾り棚、ニッチ。
階段を降りてきたところ(反対側はリビングのテレビ台)の壁なんです。
お子様のかわいい作品や写真をたくさん飾るのだそう^^
T様邸の癒しスペースですね。
そしてその1週間後に訪れた時にはクロス屋さんが天井からクロスを張っていました。
とっても広いT様邸、必然的に壁面も広くなるので、職人さんが、
「一人じゃ大変だよ~^^;」
ともらしておりました。そしてこの暑さの中での作業、本当に頭の下がる思いです。
全部屋パテ埋めが終わり、天井からクロス張りが始まっていました。
完成が近づいてきたT様邸。写真ではなかなか広さが伝わらなくて
もどかしいのですが。。。
また完成時の写真でお伝えできたらなあと思っています。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
長いG.W.も終わり、平常運転な日常が戻ってきましたね!
今年初の夏日!!な日に、現在建築中のK様邸に行って参りました^^
辺りはすっかり新緑のグリーンに包まれ、K様邸に行く道は、田植えの準備に勤しんでいる姿が多く見られ、のどかな風景に癒されました。
こんな自然豊な土地に家があるなんて、本当に羨ましいです♪
前回(の記事はこちら)撮った大きな木にも新緑の葉がたくさん芽吹き、程よい木陰をつくり、K様邸を包んでくれそうです。
さて、お家の方ですが木工事も終わりに近づき、クロスを張る手前と言う段階でした。
↑ こちらはK様こだわりの広~い玄関!!土間収納を入れるとなんと、9畳もあるんです。
↑ 土間収納の中の棚。ショップ並みにディスプレイと収納ができそうです。
↑ こちらはリビング。上部の棚は間接照明のためです。下の部分にはK様ご自身でお探しになったシステム収納のテレビ台が入る予定。
サイズを測り、キレイに収まるように設計してあります。
リビングは24畳設けてあり、端から端まで9メートルもあるんです。
↑ リビングの窓。大きな窓が更に広さを感じさせてくれます。
↑建具は落ち着いたトーンのこちらで揃えました。
かっこいい落ち着いたクロスをお選びいただいたので、次に行ったときにはまたがらりとイメージが変わりそうです。
そして、これまたかっこいいオープンキッチン(今日はがっちり養生されていて見えませんでした 泣)と、
まだまだ見所たくさんのK様邸。完成が楽しみでなりません!!
また次の進捗をお楽しみに☆
—Takehira—
K様邸 これまでの記録***
・地鎮祭の様子はこちら
・K様邸 進捗☆①はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
4月も終わりに近づき、新しい時代の幕開けが迫った日、相模原市に建築中のT様邸の上棟の様子を見に行って参りました!
少し時間がずれてしまい、残念ながらT様ご家族にお会いすることができなかったのですが、約2時間ほどじっくりと上棟の様子をご覧になって行ったとのことでした。
ご夫婦と小さなお子様が2人のご家族で、実は木育で新築を建てて下さったお客様からのご紹介でご縁を頂いたお客様なのです。
最近はそのようにご縁を頂く事も多く、”木育の家” の輪がこんな形で広がっていく事、とても嬉しい事だなあと思っています。
この日は雨上がりで湿度が高く、久々のこんな気候に、大工さんたちが「今日は暑いよ~^^;」と何度もタオルを巻きなおしながら作業をしていました。
すでに1階部分は完成していて、2階部分に差し掛かったところ。
ムキムキの大工さんたちが、大きな大きな木材を阿吽の呼吸で手際よく上げていて、すごいなぁと見惚れてしまいました。
夕方には屋根まで完成します。一日でこれだけの木材が組み上がっていく様子は何度見ても圧巻です。
T様邸、一部屋一部屋が大きいので、一枚に収まらず^^;
こちらは3月上旬に行われた地鎮祭の様子です。
小さなお子様たちも一緒に★深々とお辞儀している姿がかわいいですね^^
きっとすてきなおうちが完成するから、楽しみに待っていてね。
T様、ご上棟、おめでとうございます。
また進捗をご紹介していきますね。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
春の足音が近づいてきた2月の暖かな日、愛川町に建築中のK様邸の現場に行ってまいりました。
昨年からインテリアの打合せを何度もさせて頂き、すごく”シックなかっこいいモノ”をご選択されるK様。
あれやこれや^^!!もう完成が楽しみでならない現場の一つなんです。
型がはずれ、基礎が完成していました。
とても大きなお家なので、だいぶひかないと全体が写りません^^;
お家の後方は竹林で、本当に静かで落ち着いた暮らしができそうな場所です。
また、周りのおうちより一段高い位置にあるため、四方の山々の景色を望むこともできるのです。
日当たりも抜群です。
ちょうどこの日は水道業者さんと現場監督が作業中でした。
そして広い敷地内には、大きな木が立っていました。
きっと何十年?何百年?前からここに立っているであろう幹の太い立派な木です。
完成予定の頃にはきっと若葉をまとって心地よい木陰を作ってくれるのかなあ。。。
木陰の下でピクニック。。。
その頃にはお弁当を持って行きますね!!K様☆
また進捗をご紹介していきます。
お楽しみに。
—Takehira—
K様邸 これまでの記録***
・地鎮祭の様子はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
昨年 八王子のY様邸が着工しております。
御夫婦と10月に生まれたばかりのMちゃんのお家となります。
家の仕様はもちろん!! 弊社自慢の柱や梁も床もドアも無垢材タップリのお家です。
昨年 暑い中毎週設計の打合わせを進めて9月に地鎮際を行いました。
土地の神様にご挨拶をし12月に上棟しました。
晴天にめぐまれ 無垢材が幸行の良いスタートとを迎える事となりました。
上棟作業を見る度に感じる事があります。
このご時世 機械に頼ってCADで図面を描いたり、躯体も工場で機会で加工しますが
最後はやはり人の手に頼るのだなーとつくづく感じます。
一棟建てるのにどれだけの方にご尽力頂くのか・・・本当に感謝です。
でも まだまだ完成まで時間はありますので、引き続きブログにてご紹介して参ります。
~noguchi~
家造りにお悩みにでしたら どうぞ弊社『木育の家』に気軽にお越しくださいませ。
関連記事:
緑豊かな八王子市にて☆こだわりの詰まった自然素材の家③ 玄関の左官仕上げしました!
緑豊かな八王子市にて☆こだわりの詰まった自然素材の家を建築中です!②
緑豊かな八王子市にて☆こだわりの詰まった自然素材の家を建築中です!①
こんにちは!!
すっかり春めき、暖かい季節となりました。
良いお天気が続き、お弁当を持ってピクニック~☆
今週は桜の木の下でお花見する人たちが多そうですね!!
お待たせしました。。。
先日お伝えした相模原市O様邸の第二段です。(第一弾はこちら☆)
リビング、水廻りは2階のO様邸。
1階部分は主寝室、子供部屋、広~いウォークインクローゼットがあります。
玄関を入り、2階に上がる階段の手前には洗面スペースを設けました。
子供たちが、自分達のお部屋やリビングに入る前に手洗いうがいができるように。
木のカウンターと、真っ白な陶器のボウルで造作しました。味のある珪藻土の壁とあいまって
とてもナチュラルな優しい雰囲気のコーナーになりました。
こちらは子供部屋。無垢のフローリングに、無垢のルーバークローゼット扉が自然のあたたかい雰囲気を
演出してくれています。そしてそして!!よーく見ると、クローゼットの中は桐仕上げ!!
桐材のよさは以前にご紹介している通り、防虫防カビに優れ、大切な衣類を守ってくれます。
O様邸のクローゼットはすべて桐材仕上げです。
こちらは広~いウォークインクローゼットの奥の収納部分。桐材の大きな棚を腰の高さにつけたことで、
更に収納しやすくなっています。
床、壁、その他しつらいを自然素材にこだわったO様邸。
もちろん使い勝手を考えた無駄のない間取り。
これだけ整うと、家から出たくなくなる程の心地よさが生まれそうです。
奥様がおっしゃっていました。
この家に住んでから、人を招く事が楽しくなったと。
見てみて~と自慢したくなるおうちだと。
嬉しいお言葉です。(涙)
これからもそんなおうち造りのお手伝いができるように、
スタッフ一同頑張って参ります^^
—takehitra—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
只今 完成見学受付中の相模原の自然素材の家に『うんてい』を設置しました。
昨年 リオオリンピックに出場した競泳選手 池江璃花子さんが幼少の時に『うんてい』を
やられていた事で話題になりましたよね!
『うんてい』は自分の体重を腕で支え、交互に腕をだして体を前進させる運動は、
脳を刺激し知性を伸ばすとても良い方法だそうですよ!!
ちなみにこちらの『うんてい』は弊社 無垢の家に合うよう
熊本にある木育工房さんに木製で製作して頂きました。
ご協力頂きありがとうございます。
完成見学会は残り 2月17日(土) 2月18日(日)のみとなります。
是非この機会にご予約お待ちしております。
詳しくはこちらをみて下さいね。↓↓↓↓↓
『まずは見てください!相模原にて自然素材の家完成見学会やります。』
Noguchi
本日 晴天の中H様邸にて大工体験会が盛大に開かれました!
ご自分たちの家づくりを大工さんと一緒に体験していただこうという催しです。
今回は壁下地の石こうボードを張る体験をしていただきました。
H様が手に持っている銃のような形の高圧ビス打ち機で、石こうボードをとめていきます。
コツをつかむまでは力の加減が難しくて、ビスが締まりきらなかったり、浮いてしまったり・・・
心配そうに見つめるお子様たち・・・
H様も 奥様も お父様も お子さんも 大工さんになっています。
本日の作業による不具合は、ご自分たちの責任ですよ!なんて、冗談を言う大工さんは、
最後にビスの抜けなどをちゃんと確認して施工していました。
軽々と材料を持ち上げ、手早く作業をする大工さんですが、実は、石こうボードは重たくて、
天井を張るときは、壁よりも難しい!H様邸をひとりで作っている大工さんの作業を行ってみて、
家づくりの細やかさを実感していただけたのではないかと思います。
体験会の終わりは、みかんの木の下で、用意してくださったお茶菓子をみんなでいただきました。
こちらのテーブル、なんと、お父様の手作り!なんですよ。とても素敵です。
いい笑顔の写真が撮れました。
おうちができあがったらお父さまの手作りテーブルを囲んでバーベキューをするそうです。
本日はお疲れ様でした。
今野
木育の家では、家づくりを楽しんでおこなっています。
興味をもたれましたら、ぜひ、木育の家ショールームへ。
ご連絡は下記まで。
フリーダイヤル:0120-091-944
メール:モデルルーム見学予約フォームは こちら 資料請求フォームは こちら
関連記事:
相模原で建築中のH様邸。上棟から一週間の現場に行って来ました!
相模原 天然無垢材の家 2世帯同居の大きなH様邸上棟しました!