自慢の造作
こんにちは^^
お花見の季節になりましたね。道すがら、”ドライブお花見”を楽しんでいます♪
ピクニックやお散歩、お出かけにはとてもいい季節がやってきたのに・・・(:;)
一日も早い終息を願うばかりです。
さて、今日は八王子に建築いたしました、Y様邸の完成 ご紹介②です。(①はこちら)
前回は1階部のご紹介でした。
今日は2階を中心にご紹介致します。
ダイニングキッチン上に広がる大きな吹き抜けへ向かうように作った階段は
黒いアイアンと無垢材の踏板の組合せで、圧迫感なく馴染んでいます。
そしてこちらは個人的にとても萌えるポイント!!
リビングから吹き抜けを見上げた景色なのですが、
梁と勾配天井の配色とキレイな三角▲そして真ん中に位置する縦長窓。
いつまでも眺めていたい。。。
階段を上がると、そこには大きな窓に囲まれたとても眺めの良い空間があらわれます。
カウンター机を設置して、ワークスペースとしてとても集中できそうです。
晴れた日には富士山を拝めます。
その奥、廊下を挟んで両側には主寝室と3畳のW.I.C.。
将来2つの部屋に分けられるように、11畳程の子供部屋の間取りになっています。
こちらはリビングの床に設けた隠しコンセント。スピーカーを置く為だけにつけたご主人のこだわりポイントです。
無駄な配線が見えないようにフローリングの一部を切り取って作りました。
こんなのあったらいいな~、こんなことできないかな~、なご希望から生まれたアイデアを大工さんにカタチにしてもらいました。
一生に一回であろう大きなお買い物。なるべくご希望に添えるよう、いろんなご提案をしたいと思っています。
Y様、新しいお家の住み心地はいかがでしょうか。
”木の家” と どんな暮らしを営んでいるのかまたお聞きできたらなぁと思っています。
—Takehira—
Y様邸 これまでの記録***
・地鎮祭、上棟の様子はこちら
・進捗①はこちら
・進捗②はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
世の中が騒がしく、落ち着かない日々ですね。。。今日からしばらくはお家で過ごす
という方も多いのではないでしょうか。
改めて思うのは、やっぱり ”お家” は家族一人ひとりが心落ち着く、穏やかに過ごせる場所であることが
一番だなあということです。
木育の家では今までもこれからもそんなお家を作っていきたいと思っています。
さて、今日は先日完成した ストーブと土間のある こだわり満載のY様邸のご紹介です。
Y様はご夫婦と小さなお子様の3人ご家族。
八王子の静かな住宅街に建築しました。
赤松無垢のフローリングと、ドアや引き戸は素材のままのクリア色。
壁は 『呼吸する壁紙 エコフリース*』 のフレンチグレーを使用しました。
*(壁紙でありながら塗り壁のような表情で、見た目と機能性を兼ね備えた優れた壁紙なのです。)
ではまずは1階からのご紹介です。
玄関を入るとまず土間があり、その先にはペレットストーブ。
玄関と土間との間にあえて仕切りをつけずに、より空間が広く見えるようになっています。
最初に目に飛び込んでくるのは存在感のある杉の無垢板の大きなテーブルでしょうか。
こちらはY様ご家族と、静岡は掛川にある材木屋さんまで出向き、選んできました。
チャコールグレーのこれまた素敵なキッチンに繋げて。
そしてこだわりのキッチン。
木育初登場のキッチンハウスのキッチン。
シンプルで洗練されたデザインのキッチンはただただかっこいい!!
細長いスリットのように設置した窓も良いアクセントになっています。
こちらは洗面コーナーとバスルーム。
かっこいいダークトーンのスクエアタイルを貼り、シンプルで無駄のないデザインの洗面台と木のカウンターを
合わせて造作しました。
そしてホテルライクなこちらのバスルーム。
なんとガラス張りの扉なのです。
中はほぼ木育の標準仕様のバスルームなのですが、扉をガラスに替えるだけでこんなに
イメージが違うとは、新発見でした。
でも、入っているときに中が丸見え!? 恥ずかし~><!!とならないように、
洗面室とお風呂入口の間には、木製の扉をつけ、脱衣専用の空間があるのでご安心を。。。
その他、1階にはリビングから繋がる5.5畳の客間と、日当たりの良い4畳のランドリー専用ルームがあります。
ランドリールームの仕切りは千本格子の引き戸で、来客のときも素敵に洗濯物を隠せます。
細かいところまで、こだわり選んだY様邸。
まだまだ見所はたくさんです。
それはまた次回に☆
皆さま、体調には十分気を付けて、何とか乗り切りましょう!!
—Takehira—
Y様邸 これまでの記録***
・地鎮祭、上棟の様子はこちら
・進捗①はこちら
・進捗②はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは!
つい先日まで暖かい冬だなぁと思っていたら、ついに本格的な寒さが来てしまいましたね。
木育の家の薪ストーブもフル稼働しています。と共に、炎の ”1/fゆらぎ” に
スタッフ一同毎日癒されています^^
さて今日は、先日無事にお引渡しが完了しました厚木市 O様邸のご紹介です。
O様は、とてもホンワカ優しい雰囲気のご夫婦です。
そしてお家の完成と共に、新しいご家族が誕生されました。
お家の完成とお子様のご誕生、おめでたい事続きで、私達も嬉しい気持ちでいっぱいです。
改めて、おめでとうございます^^♬
ではO様邸、ご紹介していきたいと思います。
全体インテリアの特徴としては
無垢床・・・・・・・・・ココア色
壁・・・・・・・・・・・ホワイト
ドアや棚・・・・・・・・床色に合わせたブラウン系
金具などアクセント・・・ブラック
となっています。
こちらは1階LDK。
写真では分かりにくいですが、向かって一番奥の壁はAZウォール(塗り壁)になっています。
実はこれ、完成間近のある日、O様のご主人と共に仕上げた壁なのです。
こちらその時の様子。この作業をとても楽しみにされていたご主人。思い入れのある壁となったのではないでしょうか。
こちらはリビング内に造作した、奥様コーナー。奥様は工作がお好きで、折り紙や粘土で製作するそう。
これだけの大きさのカウンターがあれば、材料をたくさん広げても余裕で製作ができます。
そしてそんな作品を飾るため、カウンターと同じ幅でニッチを作りました。
あちらこちらに存在するニッチ。2階ホールにあるこちらのニッチはホワイトボードになっているので
家族への伝言板として、お子様のお絵かきコーナーとして楽しく使えそうですね。
こちらは防音室。音楽好きな O様ご夫婦♬ 写真のギターを置いてある部分にはピアノを置くための下地が入っています。
お二人とも楽器を演奏されるので、お家に防音室があれば、気兼ねなく音を出せます。
音楽が身近にある環境。とてもうらやましいですね。
生まれたばかりのお子様と3人で演奏する日もそう遠くはないかもしれません^^
キッチンもナチュラル色。奥様が選んだガラスのペンダントライトもとても雰囲気に合っています。
こちらは階段を上がった部分に設置した本棚。ちょっとしたスペースの有効活用です。
こちらは主寝室内に設けた旦那様の書斎です。
2畳ほどで囲まれているのでとても集中できそうな空間です。
ご家族一人ひとりの時間も大切にしながら、一緒に過ごすスペースもあり。
そしてご夫婦のイメージぴったり、あたたかい雰囲気のおうちが完成いたしました。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
朝晩とだいぶ過ごしやすくなり、窓を開けると心地よい風が通り抜けるようになりました。
昼間はまだまだ暑い日が続くようなので、体調には気をつけたいですね。
今日は完成いたしましたT様邸をご紹介致します♪
T様はご夫婦と小さなお子様2人、子育て真っ最中なご家族です。
大きなお家が良いと言う事で、一部屋一部屋がゆとりある間取りとなりました。
無垢の赤松床材はクリア色。ベースの壁紙はホワイトで統一。より広く、スッキリとした印象です。
こちらはLDK。繋がりに作った客間の仕切引き戸を開けると、なんと!!約26畳もあります。
まだまだ目が離せない年齢のお子様たち。
キッチンからフロア全体を見渡せるようになっています。
キッチン上の吊り戸収納をなくして視界をスッキリ。
お子様たちもママやパパが見えるところで遊びたいお年頃。
いつでもお互いの姿が見えて、一緒にいられる空間で安心ですね。
リビング南側は大きな窓にしたので、お庭で遊ぶお子様の姿も家事をしながら見守れます。
キッチンとリビングの間の天井部分は吹き抜けになっています。
空間の広がりと共に、さらに明るく、気分も上がります。
きっと昼間はほぼ照明は必要ないのではないでしょうか^^
キッチン、浴室はダークトーンなお色でシックに。
こちらはT様こだわりのニッチ。上部の長い棚、4つに並んだニッチ。
なぜ1ヵ所にこんなにたくさんあるかと言うと???
お子様の写真や作品をたくさん並べたいのだそう。
なんとも心温まるスペースの出来上がりです。
ニッチの向かいの階段をあがって2階へ。
2階には、これまた広い主寝室+ウォークイン、6畳ずつの子供部屋、
ご主人の書斎とご主人専用?!のこだわり間接照明付トイレがあります。
篭れる空間・・・
落ち着く空間・・・
わかります、私も狭いところ大好きです^^
いかがでしたでしょうか。
シンプルな中にもこだわりポイントはおさえて、
広く、すっきりとしたお家が出来上がりました。
打ち合わせ中、まだすやすやとお昼寝をしている事が多かったお嬢様も、
そろそろ歩き始めて、ますます目が離せないですね。
そんなかわいいお子様達が無垢の床を裸足で走り回ったり、ゴロゴロ寝転びながらお絵かきをしたり。
そんな風に安心して過ごせるお家になったでしょうか。
また、住み心地を聞きにうかがいたいと思います。
T様、ご新築おめでとうございます。
—takehira—
T様邸 これまでの記録***
・地鎮祭、上棟の様子はこちら
・進捗はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
木育の家ショールーム内のモクモクパークは空調も整えた室内公園なので、
連日小さなお子さまを連れたご家族でにぎわっております^^
さて今日は相模原に建築中のT様邸の進捗をご紹介致します。
T様はご夫婦と小さなお子様2人のご家族。
子育て真っ最中と言うことで、広々としたお家がご希望。
一部屋一部屋を大きめにとった間取りとなっています。
こちらはすでに設置されていたキッチンからの眺め。開放感のあるおおきな窓に広~いリビング。
なんと続きの洋室を入れると約26畳もあるんです。
天井は梁を見せる仕様、赤松無垢板のフローリングもナチュラルな木の色なので、より木のぬくもりを感じられそうです。
こちらは2階の主寝室。主寝室も広く、9畳+2畳のウォークインクローゼット。
こちらはご夫婦こだわりの飾り棚、ニッチ。
階段を降りてきたところ(反対側はリビングのテレビ台)の壁なんです。
お子様のかわいい作品や写真をたくさん飾るのだそう^^
T様邸の癒しスペースですね。
そしてその1週間後に訪れた時にはクロス屋さんが天井からクロスを張っていました。
とっても広いT様邸、必然的に壁面も広くなるので、職人さんが、
「一人じゃ大変だよ~^^;」
ともらしておりました。そしてこの暑さの中での作業、本当に頭の下がる思いです。
全部屋パテ埋めが終わり、天井からクロス張りが始まっていました。
完成が近づいてきたT様邸。写真ではなかなか広さが伝わらなくて
もどかしいのですが。。。
また完成時の写真でお伝えできたらなあと思っています。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
7月に入ったのに蝉の声も聞こえず、雨で肌寒い日が続いていましたね。
やっと夏らしい気温になり、洗濯物ストレスから開放されそうですp^^q★
今日は前回の続き、K様邸の2階部分のご紹介です。
リビングイン階段を上ると、主寝室と5.25畳の部屋が2部屋あります。
それをつなぐ4畳ほどのホールは南側に面していて、室内干しスペースにもなっています。
ホスクリーンを2セット設置して、物干し竿も2本渡せます。
最近は室内干しスペースを広く取る間取りのご希望が比較的多いです。
確かに、雨が続く季節の洗濯物ストレスは大きいですよね。
K様邸はこちらのホールを少し広めに取り、室内干しスペースとしました。
こちらは主寝室。大きな窓と、小上がりの和室があります。
壁紙、カーテンはかなりシックな色で、落ち着いた雰囲気です。
寝室内にある3畳のウォークインクローゼット。
パソコンスペース用にカウンターもつけました。
柔らかい雰囲気とかっこいいカラーのそれぞれ居室。
2階トイレ横には造作で洗面スペースを。
とにかくかっこよくシンプルに、というご希望だったK様。
内装インテリアもそうですが、後から搬入する大きな家具のイメージを(ソファーやダイニングテーブル、テレビ台やベッドなど)
打合せのときからお話くださったK様。なかなかその時点でそこまでイメージが決まっているお客様はいませんが、具体的に色々お聞きしていたので
スムーズに色選びができました。
注文住宅は選択肢がかなりあるので、その中からお客様の好みを探って提案しています。
こんな物がスキ、こんな事がスキ、何でもいいのでお話下さい♪
経験豊富な設計士とスタッフが、 ”お客様のスキな物” と ”使い勝手” や ”予算” を 考えて
ご提案いたします。
—Takehira—
K様邸 これまでの記録***
・地鎮祭の様子はこちら
・K様邸 進捗☆①はこちら
・K様邸 進捗☆②はこちら
・K様邸 完成☆①はこちら
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
今日は昨年完成したアンティークブルーがアクセントのかわいい木のおうちの紹介です。
A様はご夫婦と小さなお子様2人のご家族です。
完成間近のある日、A様ご家族と共にカーテン等の採寸で訪れました。
小さなお子様達が、広いリビングをくつ下もはかずうれしそうに走り回る姿に、
奥様が目を細めながら「早く住みたいね~。待ち遠しいね~。」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
では順番にご紹介致します。
こちらは玄関。フローリングはココア色を選択。少し赤みがかった茶色です。
家具や建具は白を基調にやわらかな色合いですが、取手や引手をブラックにしたことで
空間が引き締まります。
帰ってきてすぐに手洗いができるように小さな手洗いをつけました。
木のカウンターに白い陶器の洗面ボウルおいて、全体のかわいらしい雰囲気に合わせました。
そして右側に見えるアンティークブルーのドア。
この色がとても気に入ってどうしてもどこかにつけたいと、奥様のこだわり。リビングの引き戸になりました。
こちらはリビングの一角。キッチンの正面にあるくつろぎ畳コーナー。
”和”な雰囲気になりがちな畳。正方形で色をグレーにしたり、壁の一面にお気に入りのアンティークブルーを
いれたことで、違和感なく空間に溶け込んでいます。
カウンターもつけました。畳に座ってカウンターでコーヒーを飲んだり、少し大きくなったお子様が、
夕食の準備をするママと会話しながら宿題をしたり。そんな風景が浮かびませんか?
また、畳の下はすべて収納スペース。たっぷりの収納が可能です。
大きな吹き抜けから降り注ぐお日様の光が気持ちよいリビング。
当初、吹き抜けをつけるか悩んでいたA様。冷暖房の効率や、2階のスペースが減ってしまうなど気になることが
ありました。そこで、実際に吹き抜けリビングのあるおうちを見に行き、体感して頂きました。
そして完成した明るく開放感のあるリビングを見た感想は・・・
「つけてよかったーーー」
そのお言葉を頂きホッとしました。私が設計したわけではないのですが^^;
やはり、完成したおうちを見たときに、あぁすれば良かったー、こうすれば良かったーとなるのが一番残念な事だと。
<お客様の意向を取り入れつつ、且つ経験豊富な設計士がよりよいプランをアドバイスをする。>
それが実った瞬間だったのではないかと思いました。
こちらはキッチン。木目調のカラーに、ブラックの引き手で。
背面には2畳の大きなパントリー。食料庫として、またリビングのごちゃごちゃしがちな物の収納にも
十分な大きさがあります。
こちらは洗面ルームに隣接したランドリールーム。洗濯機を置き、天井から物干しを掛けられるように
なっています。お天気が悪い日はこちらに、お天気の良い日は扉からお庭に出て干す事もできます。
これは主婦には嬉しい家事動線ですね。
2階主寝室の奥には3.25畳のウォークインクローゼットがあります。
その手前にはこんなスペースが。小さなランプを置いて、ご主人がこちらで本を読んだりするそうです。
壁に囲まれているので何だかとっても集中できそうな空間ですね。
その他2階には、かわいいKちゃんとSくんのお部屋があり、それぞれパステルピンクとパステルブルーの
壁紙をアクセントクロスにしました。
ほんわかなやさしい雰囲気のA様ご家族。
そんなご家族にぴったりなかわいいおうちが出来上がりました。
Kちゃん、Sくん、今日も元気におうちの中を走り回っているでしょうか^^
また、その後どのようにお過ごしかお話できたらなぁと思っております。
—takehira—
A様邸これまでの関連記事もどうぞ!!
地鎮祭って必ずやるの?相模原A様邸 地鎮祭を執り行いました。
中古戸建を買って新築に建て替え。先日、解体工事が完了しました!
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
前回に引き続き、3世代のご家族がお住まいのH様邸のご紹介です。
無垢の木の階段をあがるとこちらはベランダに出る手前のフリースペースです。
雰囲気のある格子の引き戸の上部にあるはしごの様なこちら。
何だかわかりますか?
『うんてい』です。
お子様の体力作りに、大人は日頃の運動不足に役立ちそうですね。
ちなみに、私も挑戦しましたが、ぶら下がる事で精一杯。。。^^;一歩も前に進めませんでした。。。
こちらは無垢の木にこだわり、熊本の木育工房さんにて作って頂きました。
こちらはお父様お母様の居室 兼 寝室で、10畳+2畳分のウォークインクローゼットがあります。
カウンターテーブルやテレビを置くスペース、十分な収納場所も確保し、ゆっくりと静かに過ごせる
空間を作りました。
お部屋の外にはなりますが近くに洗面スペースを設置したので、電気ポットを使えばお部屋でゆったりお茶タイムもできます。
お父様お母様のお部屋に繋がる廊下の上部には、元のお家にあった立派な欄間を。
今までのご家族の思い出と、これからの始まる暮らしを見守ってくれることでしょう。
とても大きな 『和』 なおうち、いかがでしたでしょうか。
無垢の木をふんだんに使用したH様邸。
弊社自慢の赤松無垢フローリングの色に合わせて全体のインテリアもナチュラルに統一しました。
無垢材の良さがより引き立ち、あたたかな雰囲気のH様ご家族にぴったりなお家だなぁと思います。
H様ご家族の”今まで” と、”これから” をつめ込んだお家。
今まで以上に快適に心地よく過ごしていって頂けると嬉しいなぁと思っています。
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
H様は7人の大家族です。設計プランを見た時から、そして上棟の時の柱が立ち上がり、組み上がる様子を見ては、大きいなー、広いなーと圧倒されたH様邸。
どんなお家になるのだろうと、とても楽しみにしておりました。
ご家族それぞれのこだわりを取り入れ、ひとりひとりが心地よく暮らすおうちをご紹介します。
1階は約24畳の広いリビングキッチンと洗面、バスルーム、ご夫婦の寝室があります。
リビングの一角には間仕切りのない畳スペース。障子から暖かい日差しが注ぎ込み、なんとも心地よい空間が広がっています。
床の間とそれを挟むように天袋、押入れ収納を設置。神棚用の棚もあります。
リビングの真ん中には直径30cmの杉の大黒柱。吹き抜けに向かって高くそびえ立つ無垢の1本柱は神々しささえ感じます。
ちょっとした書き物、お子様のリビング学習用にも使えそうなカウンターテーブルを設置し、上部には棚もつけました。
こちらはキッチン。赤松のナチュラルな木の色に合わせて、木目調のカラーを選びました。
背面には7人分の食器が十分納まるように、天井から床まである大きな食器棚と、使い勝手の良いカウンター収納を。
暗くなりがちな北側なので窓を設置し、インテリアのポイントにもなるように、飾り棚もつけました。
忙しい家事仕事の中、ふとした瞬間に、この棚に飾ったお気に入りの小物を見たときにほっこりする。。。
そんな瞬間も大事なのかなぁと思います。
奥のドアを開けると土間収納となっており、泥が付いた野菜を置いたり、収集日までのゴミ保管場所
にも便利です。
こちらはご夫婦の寝室内に作ったご主人の書斎です。
3世代が住むお家なのでやはりプライベートな空間は必要ですね。
たくさんの本や書類が置けるように使い勝手の良い可動棚もつけました。
天井には羽目板を貼り、間接照明をつけ、癒しの空間となりました。
3世帯で住むH様邸。
みんなで賑やかに過ごす共有空間、それぞれが過ごすプライベート空間。
一人ひとりのご希望を取り入れ、バランスよく、家族全員が心地よく過ごせるような間取りになったのではないかなぁと思います。
次回は2階をご紹介致します。
お楽しみに!!
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。
こんにちは^^
”夏”が来ましたね!! 外はとけそうな程暑いですが、厚さ30mmの無垢赤松フローリングのお陰で、
家の中はとても快適に気持ちよく過ごせている我が家です。
やはり、真夏や真冬といったような気候の時ほど、より赤松フローリングの快適さを感じます。
皆様にもそれを体感して頂きたいっっっ!!!!! こんな時期だからこそ是非!!
木育ショールームにお越し頂きその心地よさを感じてみてはいかがでしょうか。
今日は前回ご紹介させて頂いた、I様邸のご紹介②です。
こちらはキッチン横にある収納。更に写真右奥にも写っていませんがもう一つオープン収納があります。
スペースがあるので、どーんと大きな収納スペースを取れそうですが、あえて3つ別々に設置しました。
食品収納庫、掃除用具入れ、書類や文房具など細かな物の収納などと用途が違います。
確かに食品とお掃除グッズを同じスペースに仕舞うのは気になりますよね。
これなら安心して使えそうです。
こちらはリビングの一角に設置した、パソコンスペース兼、お子さまのリビング学習スペース。
パソコンの配線の為にカウンターには穴が開いていたり、ゴチャっと見えがちな配線が隠れるよう
下部の収納内部にも穴を開け、隠れるようにコンセントと固定電話用のアウトレットも設置してあります。
細かな所ですが、この工夫がすっきり見えるコツですね。
2階に上がると、まずは寝室があります。こちらの寝室、廊下側の下に格子のついた小さな引き戸を設置しています。
まだまだ小さなお子様がお昼寝をして起きた時に、一人で出てしまい、誤って階段から落ちないようにドアを閉めておいたとき、
通気が気になるとのことでの設置です。そしてそこからもお子様が出てしまわないように格子をつけました。
心地よい季節の夜は、ドアを閉めてもこちらを開けておけば快適に眠れそうですね。
安全性と快適性を兼ね備えた寝室となりました。
廊下を進んでいくと、突き当たり南側はリビングの吹き抜け上になるのですが、この部分に廊下と格子をつけ
ランドリースペースを設けました。
ほぼ一年中室内干しという I 様。日当たり抜群なこの場所に、室内干し用の見た目もスッキリおしゃれなAir Hoopを
つけました。
こちらは3帖あるウォークインクローゼット。大事なお洋服やお布団を守る為に、調湿・防虫効果のある
桐材を壁と天井に貼りました。
I 様邸は、室内壁はすべて珪藻土クロスという、これまた調湿効果に優れた壁紙を使用しています。
自然素材に囲まれた I 様邸。
こだわり抜いた間取りと細かな部分の使い勝手、安全性、快適性。
非の打ち所のないこだわりのおうちが完成しました。
小さなお子様たちと、共働きでお忙しいご夫婦が、日々安心して過ごせる家。
これから益々こんな需要が多いのかなぁと思いました。
どんなご要望も、こんなの無理かな~と思った時ほど!!是非一度ご相談にいらしてみて下さい。
思い描いたマイホームに近づくように、経験豊富な女性設計士がご相談に乗ります^^
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。