こんにちは^^
今日は木育の家、今、イチオシの壁紙のご紹介です。
以前からブログで何度も登場していますが、
木育の家では調湿性、通気性に優れた環境に優しい珪藻土クロスや、紙クロスを使用しています。
やはり自然素材ですので多少の伸縮が起こります。また、大きな汚れが付いた場合は上から自然素材塗料を塗るか、小さな汚れの場合には、同素材の壁紙を小さく切って貼り、馴染ませる。
と少々手間がかかります^^;
一般的には、施工性、コスト、手軽さなどの理由からビニールクロス仕上げが大半です。
しかし、今日ご紹介のエコフリースは、その両方の良いとこどり!!な壁紙なんです。
一般的なビニールクロスとあまり変わらない施工性で、壁紙でありながら塗り壁のような美しい表情と、
優れた透湿性・耐久性、塗り重ねることで貼りかえることなく長く使うことができる、
「美しさ」「機能性」「エコロジー」を兼ね備えた次世代の壁紙なんです。
①自然素材が主原料
パルプなどを主原料としたフリース(不織布)に水性塗料を塗装をしたものです。
可塑材等を使用してないので安全性も高く、施工性にも優れます。
帯電もしないので埃をほとんど寄せ付けません。
②貼りかえから塗かえへ
上から10回ほど重ね塗りができるので、傷や汚れの補修はもちろん、リフォームの際に
お好みの色を塗り模様替えができます。
貼り替えによるごみを減らしCO2の削減に貢献する 環境壁紙です。
③高い通気性と透湿性
通気性・透湿性が高く、結露やカビの発生を抑えます。
④簡単、きれいにメンテナンス
手垢などの汚れは、スポンジに水を含ませて軽くこするだけ。
頑固な汚れや傷は、塗料の上塗りによってリカバリーできます。
⑤摩擦や衝撃に強く 優れた耐久性
しなやかで強靭な不織布でできており、摩擦や衝撃に強く優れた耐久性を誇ります。
躯体が動いてもクロス切れやクラックが発生しにくく、ビニールクロスと比較して経年劣化による
目地開き等も起こりません。
まるで塗り壁のような美しさ。
柔らかく光を包み込みます。
11色ものラインナップで、お好みの色が見つかります。
こちらは木育の家施工のY様邸。壁はフレンチグレー、天井はミルキーホワイトを使用しました。
自慢の赤松無垢フローリングや無垢の建具ともよくなじんで素敵に仕上がりました。
次世代壁紙、ECO FLEECE(エコフリース)使ってみませんか?
—takehira—
女性設計士のいる木育の家 おうちの事なら何でもご相談承ります。
お困りのことがあればお気軽にご相談下さい^^
土地探しから建物設計、外構工事、引き渡し後のアフターメンテナンス迄、一貫して承っております。